【ジョセフ・ジョースター名言集】「刻むぜ、波紋のビート!!」破天荒なイギリス人!【ジョジョの奇妙な冒険】
「人間賛歌」をテーマにしたジョースター家の戦いを描いたジョジョの奇妙な冒険。
本作品は週刊少年ジャンプで1986年に連載した後も、物語の内容や描かれ方が色あせることがありません。
その魅力が多くのファンを引き付けていると考えられます。
また、物語ごとに変わる魅力的な主人公たちも多くの人をジョジョマニアにする要素の1つ。
性格や生まれの違う主人公たちが自らの目的のために戦う姿は迫力があります。
そんなジョジョの主人公たちの中、で今回ご紹介する人物は第2部こと戦闘潮流の主人公、ジョセフ・ジョースター。
ジョセフはねとらぼで行われた「一番好きな歴代のジョジョは誰?」というアンケートで堂々の1位を獲得しました。
この記事では、ジョセフという人物を名言・名シーンで振り返りながらご紹介します。
読み終わるころにはジョセフの魅力に気がつき、ファンになっていること間違いなし!
※ネタバレが含まれますので、苦手な方はご遠慮ください
ジョセフの熱い戦いはここから読める!
※商品タイトルをクリックすれば商品ページに飛べます
ジョジョの奇妙な冒険(戦闘潮流)のあらすじ
物語の舞台は1938年のアメリカ。
ジョナサン・ジョースターの孫、ジョセフ・ジョースターは隔世遺伝で波紋の修行なしで波紋が使えました。
そんな中、ジョセフは吸血鬼を作る石仮面を制作した柱の男たちが目覚めようとしていることを知ります。
柱の男たちの狙いは石仮面にある窪みにはめこむと、苦手な太陽を克服できる石・エイジャの赤石。
ジョセフは同じ波紋使いのシーザー、波紋使いの師匠・リサリサとの協力を経て、波紋の奥深さを知り成長していきす。
かくして、ジョセフはエイジャの赤石を巡って柱の男たちと死闘を繰り広げていくのでした。
ジョセフ・ジョースターのプロフィール
身長 195cm
体重 97kg
年齢 19歳
誕生日 9月27日
好きな食べ物 フライドチキン、チューインガム
ジョセフ・ジョースターはイギリス人のジョージ・ジョースター2世を父にジョナサン・ジョースターを祖父に持つイギリス人です。
祖父が英国紳士を文字通り体現した人物だったのすが、ジョセフはアメリカに帰化したため、性格は破天荒。
相手を傷つけられるとすぐ激情する荒々しさも兼ね備えています。
しかし、頭の回転が速く相手を動揺させる心理テクニックを駆使して戦うことが特徴。
また、どんなに不利な状況でも必ず突破口を見つけようとする諦めの悪さも特徴の1つです。
ジョセフは第3部と第4部にも出ており、波紋とスタンドを利用したトリッキーな戦闘で相手を翻弄。
使用するスタンドは念写能力と移動に優れた茨状のスタンド「ハーミットパープル」です。
CV.杉田智和さんについて
1980年埼玉県生まれ。
高校在学中に声優スプリングスクールでミューラス&アニメージュ賞を
受賞したことを契機に芸能事務所「ミューラス」に所属。
17歳の時にCSの「仮面ライダー」のプレゼント告知ナレーションで
声優デビューを果たします。
2006年には『銀魂』坂田銀時や『涼宮ハルヒの憂鬱』キョンを演じたことで一躍有名に。
「重厚感のある低音ボイス」が特徴で2013年10月に
「Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2013」で男性声優賞を受賞します。
また、『翠星のガルガンティア』で演じたチェインバーがマスコットキャラクター賞に受賞。
2020年4月には杉田さんが代表取締役を務める
声優事務所・株式会社AGRSを設立しました。
ちなみに杉田さんは、2012年に『ジョジョの奇妙な冒険』のジョセフ・ジョースターを演じています。
代表作は
『ジョジョの奇妙な冒険』ジョセフ・ジョースター
『銀魂』坂田銀時
『翠星のガルガンティア』チェインバー
『テラフォーマーズ』蛭間一郎
『暗殺教室』烏間惟臣
『ヲタクに恋は難しい』樺倉太郎
『戦国無双』加藤清正など。
ジョセフ・ジョースター/CV杉田智和の名シーン&名言集
「図にのるんじゃあないッ!このアメ公がッ!」
5巻:ニューヨークのジョジョの巻
財布を盗んだスモーキーという黒人の少年を庇った際、警官に嫌がらせを受け怒りが頂点に達した時に言ったセリフ。
その後、ジョセフはコーラ瓶の栓を波紋の力で飛ばして警官を倒してしまいます。
「おーッと!アメリカギャルはいかすぜ!スカートめくりてーなァ!」
5巻:ニューヨークのジョジョの巻
スモーキーにかっこいい自己紹介した後に言ったセリフ。
この発言にはスモーキーからも、イギリス人なのにノリの軽さを突っ込まれています。
「ちゃんと考えているよ、少なくともエリナばあちゃんとあんたの命だけは守れる範囲内で…ぼくのたったふたりの家族だもんな…」
5巻:生きた彫刻の巻
ジョセフが13歳の時にジョナサンの友人でジョセフの面倒を見ていたスピードワゴンの飛行機がハイジャックにあいます。
その時、ジョセフは波紋を使用し難を逃れますが、墜落。
あまりに無鉄砲なジョセフに対してスピードワゴンが苦言をすると、ジョセフはこのように言いました。
再販 超像可動 ジョセフ・ジョースター ジョジョの奇妙な冒険 第2部 フィギュア メディコス 【7月予約】 価格:6,380円 |
「おまえの次のセリフは『なんでメリケンのことわかったんだこの野郎!』という」
5巻:悲痛なしらせの巻
スモーキーが黒人という理由で迫害行為を行ったアメリカ人に言ったセリフ。
相手の心理や行動を読んで、相手をはっとさせるジョセフのこの台詞回しは今後も使われます。
「スピードワゴンのじいさんのかたき!宣戦布告だぜ!!」
6巻:ストレイツォの野望の巻
老いを恐れ、スピードワゴンを殺害して石仮面で若返ったストレイツォ。
ジョセフは弔いと言わんばかりにストレイツォと出会った瞬間、機関銃を撃ちまくりました。
「くらえ!ブッ壊すほど……シュートッ!」
6巻:不死身の化け物の巻
ストレイツォに鏡を使って懐まで入り、機関銃を使って波紋を流した時に言ったセリフ。
しかし、波紋を受け流すマフラーによってストレイツォは無傷でした。
「ほう…そうかい…そいつはスゲーな…だがよこのおれが「波紋」というチャチな超能力だけにたよっていると思っているのか…?」
6巻:不死身の化け物の巻
機関銃を使った波紋で倒れなかったストレイツォに向けて言ったセリフ。
ジョセフはいつの間にかストレイツォの背中に手榴弾を巻き付けており、それを爆発させストレイツォを倒しました
「逃げるんだよォ!スモーキーーーーッ!」
6巻:不死身の化け物の巻
手榴弾を使っても死ななかったストレイツォに成すすべなしと見たジョセフはこのセルフを吐いて逃げ出します。
スモーキーもジョセフの言葉通り思わず逃げ出しました。
「ゆるさねえッ!!てめー性根まで人間じゃあねえッ!!」
6巻:冷酷非道ストレイツォの巻
見知らぬ女性を人質に取り、ジョセフを誘き出すためにストレイツォが女性の奥歯を抜いた際にジョセフが言ったセリフ。
他人を傷つけてまで誘いだすストレイツォのやり方にジョセフは怒りに震わせました。
「この話をきいたらエリナばあちゃんも喜ぶな………」
6巻:消えたサンタナの巻
新たな脅威、柱の男の情報を得るためにメキシコに行ったジョセフ。
途中でナチスドイツのコマンドーと戦い、勝利したジョセフはコマンドーからスピードワゴン生存の情報を聞き出します。
そのことを知ったジョセフは涙を流しながら喜びました。
ジグソーパズル ENS-150-420 ジョジョの奇妙な冒険 ジョセフ・ジョースター 150ピース 価格:528円 |
「あたしはテキーラ酒をもってまいりましたの~~通ってもよろしいかしら~~」
6巻:消えたサンタナの巻
ナチスドイツの実験場に入るために女装したジョセフが軍人に言ったセリフ。
体躯のいいジョセフは軍人に女装がもちろんバレ、シュールなことになりました。
「ハッピーうれピーよろピくねぇ~」
7巻:究極生物に波紋!の巻
永い眠りから覚めた柱の男・サンタナに向けて言ったセリフ。
ジョセフは本気で柱の男に振り向いてもらうために3回繰り返しますが、無視されました。
「て…めえ、おれの死んだじいさんにまで侮辱をッ!ゆるさねえッ!」
7巻:ハトと女の子の巻
ジョセフと同じ波紋使いのシーザーに会いにローマへ行ったジョセフとスピードワゴン。
しかし、シーザーは自身の祖父が死んだ理由をジョナサンにせいにしたことでジョセフは怒りをむき出しにします。
そして、このように言いました。
「その必要はない!ひろいに行く必要はぜんぜんねーのよ!!」
8巻:血時計の戦いの巻
4000年の眠りから目覚めたカーズとエジディシ、ワムウ。
ジョセフはワムウにアメリカンクラッカーを使用したクラッカーヴォレイで応戦しますが、苦戦を強いられます。
ワムウから再度戦うために柱にめり込んだクラッカーを拾いに行くことを勧められますが、ジョセフはこの言葉を言って拒否しました。
「人間を残忍に殺しても気づきもしねえそのお高くとまった態度………うち砕いてやるぜ!」
8巻:ヒーローの資格の巻
ジョセフのクラッカーで顔を傷つけられたワムウは、生涯一度も顔を傷つけなかったプライドを打ちのめされます。
ジョセフは好機というばかりにワムウの顔を攻撃し続け、上記の言葉を発言。
そして、このセリフを言った後ワムウが反撃を始めます。
「おれの嫌いな言葉は一番が「努力」で二番目が「ガンバル」なんだぜーッ!」
8巻:ヴェネチアの達人の巻
ワムウとエジディシから毒の入ったリングを体内につけられたジョセフは33日で2人を倒さないといけないことを強制されます。
しかし、楽をしたいジョセフはこのような言葉を発言。
これにはシーザーから本気で怒られていました。
「ちくしょうッ!!てめーッ!なに様のつもりだ!ゆるせねえ!美人なだけになおさら怒りがこみあげるぜ!」
8巻:一点集中波紋パワーの巻
シーザーの師匠、リサリサの修行にジョセフも強制参加。
その時、呼吸法強制マスクをつけられたまま、油まみれの円柱の下に落とされます。
必死に助けを乞いますが、リサリサはジョセフを無視。
これに怒ったジョセフはこのように発言しました。
「刻むぜ、波紋のビート!!」
8巻:一か八かの賭けの巻
円柱登りの修行中、ジョセフは誤って超高圧で吹き出す油を出すボタンに接触。
触れたら簡単に切れる超高圧の油にジョセフはこの発言を言って、乗り越えました。
「かっ…感動したぜッ!はっ…早く次の修行にうつってくれ!おっおれはなんでも乗り越えてみせるぜッ!」
8巻:波紋達人JOJOの巻
円柱の修行を終わったらリサリサにお仕置きをしようと考えていたジョセフ。
しかし、修行を終えて成長していたことを自覚したジョセフはこの発言より、リサリサに素直に従います。
「師範代…あの世でみてなよ、あんたが訓練してくれたあんたのしごきの成果を!」
8巻:しごきの成果の巻
最終試練を受けるために会いに行った師範代ロギンズがエジディシに殺害された時を知った時に言ったセリフ。
何の準備もないままジョセフはエジディシと戦うことになります。
「なにをたまげているどうした?どかしてみろ…おれがどくのは道にウンコがおちている時だけだぜ!」
8巻:しごきの成果の巻
エジディシがジョセフをどかすために攻撃した手を止めた時のセリフ。
修行を経てジョセフは1人前の波紋使いとして成長しました。
「師範代…あんたのしごきに対して礼をいうぜ……グラッチェ!ロギンズ!」
8巻:しごきの成果の巻
ジョセフが亡くなったロギンズの指に繋いだ糸を使ってエジディシの腕を切断した時に言ったセリフ。
この攻撃でジョセフはロギンズの無念を晴らせました。
「おれヒジョーに好きなのよ、だましの「手品」がッ!」
9巻:決定されていた勝利の巻
ジョセフがエジディシに対して得意げに言ったセリフ。
エジディシが切断していた糸はダミーで、切断されなかった1本の長い糸が巻き付き、エジディシは消滅しました。
「シーザーそいつは逆だぜ、おれはこいつと戦ったからよくわかる…こいつは誇りを捨ててまで何が何でも仲間のため生きようとした…赤石を手に入れようとした。何千年生きたか知らねえが、こいつはこいつなりに必死に生きてたんだな……善悪ぬきにして…こいつの生命にだけは敬意をはらうぜ!」
9巻:奪われた肉体の巻
心臓だけになっても柱の男が欲しがっている赤石ために、ジョセフたちと戦ったエジディシに向けて言ったセリフ。
いつも相手に対して敬意を表さないジョセフが敬意を示すようになったことは、ジョセフの成長を感じられます。
「気が変わったぜ!昼間決戦を挑むというならおれもいっしょに乗り込むぜ、シーザー・ツェペリ!!」
10巻:シーザー孤独の青春の巻
シーザーの過去を知った後に言った覚悟のセリフ。
シーザーは柱の男に父を奪われた過去を持っていたため、近くにいいる柱の男と戦うことを望んでいました。
ジョセフもシーザーの覚悟に触れ、戦いに挑みます。
「リサリサ先生、たばこ逆さだぜ」
10巻:シーザー最後の波紋の巻
ワムウとの戦いに敗れがれきの下敷きになっているシーザーを探していたジョセフがリサリサに言ったセリフ。
リサリサは平然とした態度をとっていましたが、ジョセフよりもシーザーに対する不安な感情は上でした。
「おめーの心、確かに受けとった!!だがなヤツらに対してはとことん鬼になってやるぜ!」
10巻:シーザー最後の波紋の巻
シーザーが最後に残した赤いシャボン玉にあった解毒剤を握って言ったセリフ。
ジョセフはシーザーの死を受け止めようとしていましたが、シーザーが下敷きになっている場所を見つけてしまった時に、リサリサと敵地であることをはばからず悲しみました。
「きのうまでは自分の事だけ考えて生きてきた…でも今メラメラと…わきのぼってくるこの気持ちは…これが「仁」てものか。シーザーやメッシーナ…リサリサみんなの思いのために戦ってやるぜ……」
11巻:骸骨の踵石の巻
ワムウとカーズとの接見を前に、リサリサに頼まれて赤石を取りに行く時に言ったセリフ。
シーザーやリサリサとの出会いや別れを経て、ジョセフは一回り成長しました。
「おれもなぜかあんたに対して敬意をはらいたくなったのさ……この血はあんたへの「敬意」なんだ…」
11巻:風にかえる戦死の巻
ジョセフに負けて瀕死状態のワムウに向けて言ったセリフ。
ワムウはシーザーを誇り高き戦士として認めていたように、ジョセフもワムウを誇り高き戦士と認めました。
「てめーッ!今おれのことバカモノっていったなぁァァーーー?」
12巻:帰ってきた男の巻
究極生命体カーズとの戦いで死んだと思われていたジョセフ。
しかし、実際には生き残っており、生きていたことが知らされずに始まっていた自身の葬儀に来た際、喧嘩を売った相手にこのような発言をします。
周りは驚きながらも生きていたジョセフに喜ぶを姿を見せました。
まとめ
ジョセフ・ジョースターの名言と名シーンを集めましたが、いかがでしたでしょうか?
ジョセフは破天荒でありながらも、戦いに勝つためにあの手この手を尽くす手先の器用さや駆け引きの上手さがあります。
また、時には周りに犠牲者を出さないように協力者も騙して、囮になることもジョセフの良さの1つ。
本記事を通して、ジョセフの魅力や名言たちを知ってもらえたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
他アニメの名言・名シーン集はこちら!
▼ジョジョの奇妙な冒険シリーズを見るならこちら▼